本文へ移動

スタッフブログ

帝釈峡

2021-11-11
ご無沙汰しております。
コロナ禍でどこにも行けず、緊急事態も解除されたということで、「帝釈峡」へ紅葉を見に行ってきました。人生初の帝釈峡です。
しばらく歩いていくと「白雲洞」という看板があり、立ち寄ってみることに。
帝釈峡に点在する鍾乳洞の中で、唯一見学可能な鍾乳洞!!
入ってみるとかなり狭い!!しかも、鍾乳洞の中には、野生のコウモリが・・・
人が通ろうが声を出そうがスマホで写真を撮ろうが全く動きません(笑)さすが夜行性!!
10分~15分程度で見学できますので、訪れた際はぜひ!!

月の兎
月の兎
野生のコウモリ
野生のコウモリ
菩薩岩
菩薩岩
さらに歩いていくと立派な「雄橋」が見えてきます。
日本を代表し、世界でも類を見ない石灰岩の天然橋だそうです。渓水の浸食作用により、巨大な岩盤の下部が長い年月をかけ貫通してできたみたいです。この橋をかけたのは「神様」または「鬼」とも言われているそうです。
鬼と聞くと「鬼滅の刃」しか連想しませんが(笑)
とにかくスケールの大きさ、自然の力に感動!!

雄橋に立ち向かう木の棒を持った男の子
雄橋に立ち向かう木の棒を持った男の子
雄橋
雄橋
もみじの葉も真っ赤に染まってました!!

真っ赤な紅葉
真っ赤な紅葉
川辺の紅葉
川辺の紅葉
紅葉のグラデーション
紅葉のグラデーション
豪雨の影響で、途中で行き止まりになっていたので、引き返した後、車で神龍湖まで移動し、その後帰路につきました。
久々に、遠出し、長時間歩き、秋を感じ、自然の力に驚かされた1日となりました。

広島市街から車で2時間程度なので、大自然を満喫したい方にはピッタリなスポットです。
訪れてみてはいかがでしょうか。

冬はイルミネーション見に行こうかな~

By くろ
神龍湖
神龍湖
神龍橋
神龍橋
TOPへ戻る